ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2014年6月7日土曜日

「価格の心理学」 読了 --合理的価格は、ない??売上倍増に潜む人間購買心理

主に小売の商品について、合理的でない価格が付く過程を、架空の会社・物語を通じて示してくれます。
「価値」と「価格」の乖離はあらゆる状況で生じる現象ですが、心理面での価格に対するギャップを体系的に教えてくれます。

非常に興味深い事例が次々と示されますが、その中でも「アンカリング」は特に面白い現象です。

「アンカリング効果」とは、顧客の第一印象の効果を利用した価格戦略です。
しかも、「アンカリング」を有効に作用させるための3つの価格帯、その比率の事例は、実用にも足る非常に有効な現象です。

一例としては、3つの価格を用意して、その価格比率を、例えば、1:2:4のように設定します。特にボリュームとしては4は管理高価格帯として設定します。この状況で、4の高額サービスは、「フルサポートサービス」のようなネーミングを行い印象付けます。
すると、4の価格に引っ張られた顧客は心理的に、4が手が届かない場合は、2が安いと感じ抵抗なく購入する可能性が高い。また、4の高付加価値サービス、本物サービスを購入したい顧客も一定量いるはずですので、全体的には利幅の高い商品・サービスに誘導できる、という仕掛けです。

もう一つ、「おとり戦略」という話も面白かったです。
売りたい高付加価値商品層に対して、自社でわざと性能が劣る商品を横に並べ、高付加価値商品を際だたせるという戦略です。こうすることによって、競合製品の存在自体を霞むように仕組む手法です。

価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか? [単行本(ソフトカバー)] リー・コールドウェル (著), 武田 玲子 (翻訳)



この記事は参考になりましたか?

少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿