ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2015年1月31日土曜日

節約のすすめ2 --「ゆでガエル節約法」。「源泉徴収法」のもう一つのメリット

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

前回は、「節約のすすめ1 --「源泉徴収法」20代の頃に悟った、なにはともあれ一番効率のいい投資法です」で、無理をしないで節約をして、投資資金を貯める方法をご紹介しました。

その方法は、極めて単純で、給料を得る前に源泉徴収のように引っこ抜いてしまおうという方法でした。給料の一部を忘れてしまうわけですね。(*^_^*)

今回はそのもう一つのメリットをご紹介します。

それは、「ゆでガエル節約法

直球で言うと、「源泉徴収法」で設定した金額を絶妙に増やして、生活レベルを下げていきましょう!と言う方法です。ゆでガエルは、熱湯に落とすと飛び上がりますが、少しずつ温めると茹で上がるまで気づかない性質があり、そんな感覚を利用する方法です。
源泉徴収法で、5000円、1万円と設定して、給料から天引きで引っこ抜いたら、6ヶ月毎、もしくは1年毎にその節約の辛さを見直してみましょう。そこで、結構余裕があるなら、微妙に天引きを増額していきます。

人間不思議なもので、月に1,2,3万円くらい少なくなっても意外となにも感じないし、生きていけるもんなんですね。その鈍感な人間の感覚を悪用し、自分を騙して貯蓄していきます。
まるで、国が微妙に増税をしたり、電力会社が微妙に電気料金を上げていくのと似てますよね。

こんな感じで、3年ほどやっていくと意外や意外、5万円くらいは給料を引っこ抜けたりします。人間は環境に適応する動物ですので、ちょっとした我慢で頑張れるものです。

投資もそうですが、結局投資で成功する秘訣は、「儲けよう」「損はしたくない」という自分の感情もしくは人間の本能を制御して、逆のことをしていくことにあります。そのためには、自分を騙せるメソッドを開発して、無理なく苦なくお金を貯めていくのがいいですね。

関連記事:

2015年1月25日日曜日

節約のすすめ1 --「源泉徴収法」20代の頃に悟った、なにはともあれ一番効率のいい投資法です


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

サラリーマンの方々は、税金を納める時、源泉徴収という形で徴収されています。この方法は、国や自治体としては取りっぱぐれのない非常に効率的な方法です。
そこで、今回はこの手法の良さを「節約」でも活かしてしまいましょう!、というお話です。

結論から言うと、自分を騙して給料を使えなくしてしまいましょう、というなんともシンプルなやり方です(笑)。これは20代後半の頃、いろいろ投資のことを考えていた時、最終的にこの方法が一番お金が貯まるんではないかと感じた方法です。

その具体的な手法は、「財形貯蓄で給料を引き出せなくしてしまう」という簡単な方法でした。

名付けて、「源泉徴収法」。税金の話ではないですよ~!ヽ(^o^)丿

実践は至って簡単。

まず手始めに、財形貯蓄の口座を開きます。この時に、給料天引きが出来る口座が条件です。
だいたいの銀行口座には定期的に定期預金に移してしまう仕組みがあると思いますが、一番いいのは会社で給料天引きをやってくれる口座でしょう。この方法ですと、自分が全く手を触れることなしに強制貯蓄されてしまいつ買うという行為すらできなくなります(笑)。

ここまで準備ができたら、次は月々の貯蓄額を決めます。
ちょっと生活が厳しいかなというくらいの額を設定します。最初はムリしないほうが良いので、5000円や1万円からスタートするのが良いと思います。

で、次はこの天引きのことはさっぱり忘れてしまうこと。
そして、天引き後の振込額で、生活や趣味ができるように頑張ります。精神論だけではなんなので、計画だってお金を遣うようにします。可能であれば、家計簿をつけて月々の消費額を把握してみましょう。

以上です(笑)。
この方法を続けることにより、使える範囲内で生活をするようになるので少しずつ節約も身につき、いつの間にかお金も溜まっていきます。まさしく、継続は力なりということで、貯めていくことすら忘れるくらいが調度よいです。

非常に簡単ですし、さらに良い点がありますが、それは次回にご説明しましょう。

関連記事:

2015年1月24日土曜日

Wal-Mart Stores Inc. (WMT)2 配当がでました --安定的な小売会社。世界進出で小売の勝ち組企業に

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

Wal-Mart Stores Inc. (WMT)の2014年第3四半期の配当が出ました。少し遅れましたが。
予想配当利回りは2.20%。PERは約18倍で割安でも割高でもないです。米国株は今は過熱気味なので、まだ買い時ではないと思います。

今回は、キャッシュフローの滝チャートをお示しします。

利益の水準、キャッシュフローの出方が毎年安定していますね。
ただ、キャッシュフローの中の配当金の割合はそれほど多いわけではありません。設備投資が多くなっています。
小売業の特徴でしょうか?出店や改装の費用が多くかかる業界だと思います。





売上や利益の成長は少し鈍っているようですが、安定的なのは経営がしっかりしているからだと思います。今後も劇的な成長はありませんが、ナンバーワンの地位を確立しているので、当面は安定的な推移をすると思います。


関連記事:

2015年1月18日日曜日

家計簿のすすめ9 2014年の資産推移と分散 --リスクの推移と投資戦略の変更

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

今回は2014年の資産推移と資産分散です。

まずは資産の推移ですが、下↓のグラフの通り、家計の貸借対照表で赤い固定負債がかなり減ってきました。青い流動資産もかなり増えまして、流動資産で固定資産を賄える状況ですので、かなりリスクは遠退いた感じです。今後も引き続き、節約で借金を返済しながら、バランスよく投資に資金を振り向けていきたいと思っています。


次に資産アセットアロケーションですが、2013年、2014年と大きく投資対象を変えてきました。外貨預金となっていますが、海外の通貨を多く買っています。FXとかをやっているわけでなく、世界的な暴落に備えてドル通貨をため込んでいる状況です。
いつか経済混乱が来ると思っているので、それまでは静観している状況です。

本当に暇な投資法です。(=o=)



関連記事:

2015年1月17日土曜日

家計簿のすすめ8 お家のお金の流れを把握しよう 実践編 --我が家の家計簿はVISAカード明細


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

家計簿の話をしています。
家計簿をつけることによって見えてくる我が家の財務状況、そしてそこから考える戦略・戦術について、実例を示しながら説明していきたいと思います。
また、合わせて実践するときに悩まれる証券会社の選び方、さらにローンがありながらも投資をすべきか?という命題についてもご説明します。

前回、家計簿をつける目的を設定することを説明しました。その中で、目的→問題点把握→課題設定→解決策のプロセスを経ることを提案しました。

今回は、前回私の家計で設定した、目的→問題点把握→課題設定を踏まえ、どんな解決策の家計簿になったのかを紹介します。

【解決策】
まず、結論から先に申し上げますと、我が家の家計簿は、
  • VISAカードWEB明細 と
  • 銀行入出金明細
のみとなっています。期待された方すいません。
理由は、①直接自分でつけるのが難しかった(毎日は面倒くさすぎて無理)ことと、②総額のみを把握したかったからです。

手法としては、月末時に、
  1. VISAカードのWEBサイトでWEB明細書をダウンロード
  2. 総額をEXCEL転記
  3. 水道光熱費を別途転記
  4. 電話代を別途転記
  5. 銀行のインターネットバンキングでWEB明細書をダウンロード
  6. 現金引き出しした総額をEXCEL転記
となっています。

それをグラフ化したのが、これ↓。総額把握にはまあまあ十分でしょ。


いくつかのデータが有り、それが何かはちょっと出せませんが、単純に棒の長さが過大かどうかを監視しています。で、月の支出が多い時は原因を調べて戒めるようにする、という感じでしょうか?これも、我が家の家計簿の目的が、支出の総額を把握して投資資金の多寡を把握するためであり、細かい明細の管理ではないためです。
大事なのは、支出が増加傾向になったときに、生活を改善できるかどうかですね。

この方法のメリットとデメリットですが、メリットは、
  • 月末のみの30分位と手間が少ないので、続けることができる。
  • 毎日の記述は、VISAカードがやってくれているので手間がない。
  • ほとんどの支出をカード経由にしているので、VISAカードのポイントが貯まりかなりの還元がある。
デメリットは、
  • 経費の詳細がわからない。例えば食費がいくら、教育費がいくらとか。特に銀行からの出金は、1万年単位くらいでしか分からないので、過大なときは別途メモるなり、奥さんに聞くなりする。
となります。

なお、この方法の実現のための条件ですが、
  • 家族ぐるみで、カードで決済できるものは必ずカードを通す。たとえ40円でもカードを使います。
  • 銀行もインターネットバンキングを積極的に利用する。
が必要です。

良し悪しはありますが、簡易的なこの方法を私は気に入っています。

関連記事:

2015年1月13日火曜日

「心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」」読了 --曹洞宗のお坊さんが禅宗の教えを元に現代の生き方を教えてくれます


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

当書籍は、平成18年(2006年)、ニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた、曹洞宗徳雄山建功寺住職であり日本造園設計代表、多摩美術大学教授、ブリティッシュコロンビア大学特別教授などの幅広い経歴を持つ枡野 俊明さんが、禅宗の考えを踏まえた生き方を記した書籍です。
48個のノウハウが詰められた啓発本です。

本屋さんを歩いている時に目についてパラパラとめくってみて買ったのですが、予想以上に良い本でした。

まず、この書籍は、1ページ目の「はじめに」に記されたことが全てを語っています。
---- ここから ----
余計な不安や悩みを抱えないように、
他人の価値観に振り回されないように、
無駄なものをそぎ落として、
限り無くシンプルに生きる。
---- ここまで ----

私自身も、我が家は曹洞宗なので般若心経にあるように、「つまらないこだわりを捨てる」、「他の人は他の人と考えて、自分のことで、毎日精一杯生きる」ように心がけています。

この本には禅語の事例が沢山出ていますが、今回は、備忘録的にそれを記述したいと思います。
  • 脚下照顧 自分の足跡をよく見るということ
  • 喫茶喫飯 当たり前のことを当たり前に集中してやりなさいという教え
  • 莫妄想 妄想するなかれ。比較なんかしないで絶対の自分を信じて生きよ。
  • 一息(いっそく)に生きる 瞬間瞬間を一生懸命生きよ。
  • 満は損を招き、謙は益を受く 「書経」の言葉
  • 七走一坐 7回走ったら、一旦座ってみよ
  • 一日一止 一日一回止まって自分を省みることは正しいことだ
  • 災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 良寛
  • 汝は十二時に使われ、老僧は十二時を使い得たり 趙州従諗禅師
  • 冷暖自知 器に入っている水は見ているだけでは冷たいのか温かいのかわからない。自ら動きなさい。
  • 七十にして心の欲するところに従えども、矩をこえず 論語
  • 随処に主となれば、立処みな真なり 臨済義玄禅師
  • 大地黄金 光り輝く黄金の大地があるのではなく、そこにいるあなたが大地を黄金にする。
  • 夜坐 夜の坐禅のこと。夜は静かに過ごそう。
  • 八風吹けども動ぜず 良い風も悪い風も受け入れる。
  • 香厳撃竹 コツコツと弛まず同じことをやり続ける。
  • 愛語 正法眼蔵の道元禅師の言葉。愛語は愛心より起こる、愛心は慈心を種子とせり、愛語よく廻天の力あることを、学すべきなり。
  • 日々是好日 どんな日もすべてが有意で好日である。
  • 本来無一物 人間は本来何一つ持たず生まれたので、執着するものなどない。
  • 平常心是道 いつも穏やかな心でいなさい
  • 調身、調息、調心 姿勢を整える、呼吸を整える、心を整える
  • 和顔愛語 大無量寿経より
  • 恕 許すこと、思いやること
  • 面授 大切なことは直接あって伝える
関連記事:


2015年1月12日月曜日

Fair Value Investment index --公正価値投資ブログの索引、記事100本突破記念!!!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

昨年(2014年)の5月末に始めたこのブログですが、ついに100本の記事を書くことができました。

いろいろなブロガーさんの教えをネットで調べても、アクセス数やリーチやフリクエンシーなんかは記事を100本書いてから言え!、ということをよく書いてあるので、まずは100本をクリアしようと頑張ってきました。

当初の目標は、週2本をノルマとしていたので年間52週として、約1年で100本更新を考えていました。実際実行してみて5月からの約7ヶ月で100本に達しましたので、良いペースで続けられたと思います。年末年始は、1日1本ペースはどれくらいつらいかというテーマで実験してみて、約10日間、1日1本ペースで続けてみました。10日間続けることはできたのですが、大変つらいことが分かりましたので(笑)、今後も週2本ペースで地道に続けていければと思っている今日此の頃です。

今まで、このブログにたどり着いて、貴重なお時間を使って読んで頂き誠にありがとうございました。m(__)m
また、今後ともよろしくお願いします。

今回の記事は、これまでの記事の索引となります。
今後も記事更新のたびに、この索引も更新・追記していきます。
  1. 「経営者とは 稲盛和夫とその門下生たち」 読了 --アメーバ経営の影にはハートを動かす1つの真実が
  2. 「株で富を築くバフェットの法則最新版 不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法」 読了 --W...
  3. 「価格の心理学」 読了 --合理的価格は、ない??売上倍増に潜む人間購買心理
  4. バブルの歴史 --ピンチはチャンス??資産を10倍にもする歴史的事実
  5. 投資法の変遷 --失敗から学ぶ投資方法、短期・中期・長期?、テクニカル・ファンダメンタズ?
  6. Johnson & Johnson (JNJ) 配当がでました --51年間連続増配の超絶優良企業
  7. Eli Lilly and Company (LLY) 配当が出ました --世界製薬業界9位の大企業...
  8. Altria Group Inc. (MO) --アルトリアグループ、10本の指に入る米国株安定高配...
  9. 「経済古典は役に立つ」 再読 --歴史的経済思想家9人が織りなす資本主義の本質、投資は経験ではなく歴...
  10. Zhejiang Expressway Co. Ltd. (0576.HK) 配当が出ました --中...
  11. NetEase, Inc. (NTES) 配当が出ました --中国オンラインゲーム2番手、旗手テンセ...
  12. 「勝ち抜け! サバイバル投資術」 読了 --ピンチを乗り切り資産10倍を目指す方法
  13. AXIATA GROUP BERHAD (6888.KL) 配当が出ました --クアラルンプールの通...
  14. 「決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法」 読了 --新たな切り口で財務3表を理解したい方へ福音...
  15. China Oilfield Services Ltd. (2883.HK) 配当が出ました --世...
  16. Kalbe Farma Tbk. (KLBF.JK) 配当が出ました --インドネシア最大の製薬会社...
  17. Carpenter Tan Holdings Limited (0837.HK) 配当が出ました -...
  18. 「会社法による決算の見方と最近の粉飾決算の実例解説」 読了 --事実は小説よりも奇なりを感じる近年の...
  19. China Suntien Green Energy Corporation Limited (09...
  20. TPPとその価値、反対派の感情を考える --開国をするとメリットが享受できるのだが、なぜ人はそれを拒...
  21. GlaxoSmithKline plc (GSK) 配当が出ました --NISA口座活用中、イギリス...
  22. MALAYSIAN AIRLINE SYSTEM BHD (3786.KL)撃墜 --このような突発...
  23. テクニカル投資法について --人間のパターン認識と心理で間違いを起こす3つの理由
  24. Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited...
  25. 書籍のご紹介 --投資、経済、ビジネスの本 -経済学基礎から偉大な投資家まで
  26. ロシア売り、暴落の事例検証 --戦争等の不確実性が上がることによる資金の引き上げ
  27. アルゼンチンのデフォルトの検証 --国的にダメな時もあるが、投資すべきか?
  28. 村井直志先生の管理会計セミナーに出席して1 --CVP分析から売上分解、KPI設定まで
  29. 村井直志先生の「強い会社の「儲けの公式」」 読了 --6つの企業事例に隠された「売上最大」「経費最小...
  30. 村井直志先生の管理会計セミナーに出席して2 --固定費管理から事業部制評価、投資の妥当性評価など。サ...
  31. Guangshen Railway Co. Ltd. (0525.HK) 配当が出ました --中国本...
  32. Altria Group Inc. (MO)2 配当が出ました --アルトリアグループ、NISA口座...
  33. Industrial and Commercial Bank of China Limited (1...
  34. Berkshire Hathaway Inc. (BRK-A) 初の20万ドル超え --ウォーレン・...
  35. 家計簿のすすめ1 お家の資産を計算してみよう 準備編 --家計の貸借対照表(BS)に馴染む;家計の「...
  36. 「絶対話力」 読了 --ゴールドマン・サックス21年の著者が教える営業の極意
  37. 名古屋グランパスを経営して看る1 --大胆にもマンチェスター・ユナイテッド (MANU)と比べてみま...
  38. 白元倒産の経緯 --倒産に至るまでの3つのポイント、無理な事業はどこから歯車が狂うのだろう?
  39. Abbott Laboratories (ABT) 配当が出ました --40年連続で増配する米国の偉...
  40. 2013年の配当収入のまとめ --不労所得を得るメリットと配当を中心とした投資の是非について
  41. Datang International Power Generation Co., Ltd. (0...
  42. 名古屋グランパスを経営して看る2 --Jリーグチームカラーからみる観客収入と広告収入の割合と特徴
  43. 私が利用している「証券会社」一覧 --証券会社選択で悩まれている方への選び方のポイント
  44. SHANGHAI BAILIAN G (900923.SS) 配当が出ました --小売業が経済の状態...
  45. 家計簿のすすめ2 お家の資産を計算してみよう その1 実践編(資産) --家計の貸借対照表(BS)を...
  46. 家計簿のすすめ3 お家の資産を計算してみよう 実践編 その2(負債) --家計の貸借対照表(BS)を...
  47. 家計簿のすすめ4 お家の資産を計算してみよう 実践編 その3(純資産) --家計の貸借対照表(BS)...
  48. PICC Property and Casualty Co. Ltd. (2328.HK) 配当が出...
  49. China Life Insurance Co. Ltd. (2628.HK) 配当が出ました --...
  50. Perfumeライブの損益を「フェルミ推定」してみた --損益分岐点比率50.28%、意外と儲かる事...
  51. NISAの具体的な活用法 --活用が難しい税制をうまく使い切る3つの戦術
  52. Indofood Sukses Makmur Tbk. (INDF.JK) 配当が出ました --イン...
  53. The Procter & Gamble Company (PG) 配当が出ました --59年間連続...
  54. 「超・株式投資」 読了 --効率的市場仮説を日本人が再検証、さらに有利なオプション取引をエビデンスを...
  55. 名古屋グランパスを経営して看る3 --都市人口から見るサッカークラブのあり方と地元への訴求具合につい...
  56. 家計簿のすすめ5 お家の資産を計算してみよう 分析編 --我が家の貸借対照表(BS)はどう推移した?...
  57. Wal-Mart Stores Inc. (WMT) 配当がでました --スーパーマーケット世界一売...
  58. SP SETIA BHD (8664.KL) SPセティア 配当が出ました --クアラルンプールの不...
  59. 「小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法」 読了 --6人のお坊さんの印象に残る教え。追い込ま...
  60. 街角経済1 記事連載開始について --街に出て世の中の動きを感じ取ってみよう!街中ランニングをしなが...
  61. 「株式投資 ジェレミー・シーゲル著」 再読 --古典中の古典。投資をされる方は必読の書です!株式投資...
  62. 家計簿のすすめ6 資産配分編 --アセットアロケーションの見える化の効果
  63. 名古屋グランパスを経営して看る4 --名古屋の補強は合理的なのか? 他クラブとの比較で見る1得点の価...
  64. NetEase, Inc. (NTES)2 配当が出ました --中国オンラインゲーム2番手、中国の...
  65. PetroChina Co. Ltd. (0857.HK) 配当が出ました --いにしえの中国株No...
  66. 石油や金、つまり商品への投資について --投資すべき対象となりうるか?金利を産まないコモディティ投資...
  67. 「大暴落 1929」 読了 --暗黒の木曜日の歴史的書籍。淡々と記述される阿鼻叫喚の当時の様子
  68. 街角経済2 田中真紀子邸を見て、税金を考える --相続税とその規模感について。物納となった田中邸、今...
  69. 街角経済3 ウォルマートがブラックフライデー特売をしない! --近所の西友とその他のスーパーマーケッ...
  70. 街角経済4 造幣局を訪れてマネーストックを考える --今の日本は流動性の罠の真っ最中?
  71. Altria Group Inc. (MO)3 配当が出ました --アルトリアグループ、NISA口座...
  72. 電子タバコはタバコ業界の競合? --吸わない人から見ると電子タバコの価値が素直に分からない・・・
  73. 街角経済5 ランニングの道具を仕入れました --合わせてビクトリアスポーツなどスポーツ用品店業界の状...
  74. Abbott Laboratories (ABT)2 配当が出ました --40年連続で増配する米国の...
  75. ポートフォリオリスク --リスクとリターンの関係を見える化して分かる3つのこと、教訓
  76. Eli Lilly and Company (LLY)2 配当が出ました --インスリンで有名な世界...
  77. 街角経済6 巣鴨界隈を走ってきました --豊島区は特別、高齢者が多いわけではないですよ~
  78. 「渋沢栄一 現代ビジネスに活かす言葉」 読了 --日本資本主義の父である言葉を平易に記述した簡易本
  79. 名古屋グランパスを経営して看る5 --2014シーズン最終節浦和戦で見る名古屋の人的資源の力
  80. Johnson & Johnson (JNJ)2 配当がでました --連続増配の世界的企業、利回りが...
  81. 上がる株ほどよく上がる、という株式投資のカラクリ --やってみるとよく分かる3つの法則
  82. 「ダービー!!―フットボール28都市の熱狂」 読了 --投資目標の一つが世界のダービーマッチを見て回...
  83. 「お金が貯まる人が捨てた37のこと」 読了 --断捨離をするとお金が貯まるというお得な指南書です
  84. 金の卵を産むガチョウを探しましょう! --資本主義での資本は大きいほど生み出される効果がデカいです!...
  85. PICC Property and Casualty Co. Ltd. (2328.HK)2 配当が...
  86. 「論理的に考える技術」 読了 --ロジカル・シンキングに飽きた方へ、もしくは日本語の書き方に悩んでい...
  87. 「伝わる・揺さぶる!文章を書く」 読了 --小論文の先生が書いた良い文章を書きたい人への7つの思考法...
  88. 街角経済7 紳士服はるやま(7416)の株主優待を使ってみた --紳士服業界で第4位のシェア、熾烈な...
  89. 「アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ」読了 --経済学の基礎が網羅されている教科書。米国の...
  90. 「「きっちり!」仕事ができる人の47のポリシー」読了 --日々の仕事の調整が苦手な方への解決法が記さ...
  91. Eli Lilly and Company (LLY)3 配当が出ました --世界第9位の製薬会社、...
  92. 米国の連続増配企業50選 --配当は株主への約束!米国には安定成長の超優良企業が目白押しですね!
  93. 家計簿のすすめ7 お家のお金の流れを把握しよう 準備編--キャッシュフローに馴染む;目的の確定、そも...
  94. 「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」読了 --米国の億万長者の思考回路を膨大なアンケートから紐...
  95. NetEase, Inc. (NTES)3 配当が出ました --中国オンラインゲーム2番手、問題児...
  96. 2014年の中間決算を踏まえた配当収入のまとめと2015年の戦略 --高配当銘柄重視、中国→米国重視...
  97. Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited...
  98. Johnson & Johnson (JNJ)3 配当がでました --52年間連続増配!増配では世界...
  99. 「国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来」再読 --400年に渡る国債の歴史から読み取る日本の現状
  100. Fair Value Investment index --公正価値投資ブログの索引、記事100本突破記念!!!
  101. 「心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」」読了 --曹洞宗のお坊さんが禅宗の教えを元に現代の生き方を教えてくれます
関連記事:

2015年1月11日日曜日

「国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来」再読 --400年に渡る国債の歴史から読み取る日本の現状

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

当書籍は、2007年4月頃に購入し、読了した書籍です。再度、読み返してみました。
小さいフォントの2段組で530ページ強という膨大な情報を載せている書籍です。

日本国債のバブルについては20年ほど前からまことしやかに囁かれ、現在では日本国債崩壊の危機を煽る方が多くいます。私は20年ほど前から日本国債のGDP比が過大であることを考え少しずつ勉強してきました。この書籍はその一環として購入したものです。なお、結論的に日本国債が将来暴落するのかどうかについては、私自身分かりません。すいません。

当書籍の章立てですが、序章を含めると17章で構成される内容で、
序章 市場の警告
第1章 イギリス国債の起源
第2章 コンソルの誕生
第3章 アムステルダムの外債市場
第4章 ナポレオン戦争で試された英仏の国債市場
第5章 ビクトリア朝の黄金期
第6章 南北戦争:グリーンバックとグレイバック
第7章 明治維新と国債
第8章 ロンドン外債市場
第9章 ワイマール共和国のハイパー・インフレーション
第10章 帝政ロシア国債のデフォルト
第11章 イギリスの5%戦争
第12章 ポワンカレの奇跡
第13章 国債の日本銀行引受
第14章 ナチスの国債
第15章 イギリスの3%戦争
第16章 長期国債2.5%の金利天井:アコードの検証
となっています。国債が初めて発行されたヨーロッパの状況から現代の日本の状況まで、国債の金利(いわゆる国債の価格、価値)を通して考察しています。

国債というのは現代ポートフォリオ理論でも「リスクフリーレート」として理解され、その国の中で最も信用力がある債権であり最も低い金利がついています。この国際でも内外の憂慮によってリスクプレミアムが上乗せされ売買されることから、この国債金利を見ることによって、その国の状況がわかります。
本書は膨大な資料の上、これまでの歴史上の国債金利について検証しています。

私は、国債の知識も造詣も深くないので、当書籍の評価は非常に失礼に当たると思いますので、個別の批評は控えさせていただきます。
しかしながら、当書籍は膨大な歴史的事実を記述していますので、現在の日本国債の状況が過去のどこかの国の事例に似ているかどうか等も見い出せると思います。このように歴史に学ぶためには非常に適切な書籍だと思います。
6,000円と価格は高い本ですが、手元において歴史をすぐに紐解けるという点においては、価値の高い一冊です。

関連記事:

2015年1月10日土曜日

Johnson & Johnson (JNJ)3 配当がでました --52年間連続増配!増配では世界的第8位の企業

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

Johnson & Johnson (JNJ)の2014第3四半期の配当がでました。

米国の連続増配企業50選 --配当は株主への約束!米国には安定成長の超優良企業が目白押しですね!」でも書きましたが、連続増配の会社としては、ベスト8に入っている会社です。52年連続増配中。

キャッシュフローの内、かなりの割合を配当金に回している株主にやさしい会社です。

ジョンソン・アンド・ジョンソンの事業ドメインは、企業IRにも触れられていますが「ヘルスケアビジネス」に特化していて、その中の事業分野を3つに絞っているようです。3つの事業分野は「消費者向け製品」「医療機器」「医薬品」。

ブランドを調べたら、次のようなのが出てきました。有名どころが多いですね。
プラックス、アヴィーノ、クリーン&クリア、ジョンソン、ジョンソン・エンド・ジョンソン(医薬品)、ジョンソンキッズ、ジョンソンベビー、ジョンソンボディケア、ニュートロジーナ、バンドエイド、パーパス (PURPOSE)、リーチ、リステリン、ROC CALMANCE、RoC



関連記事:

2015年1月4日日曜日

Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited (1066.HK)2 配当が出ました --中国市場で医療機器を扱う成長企業。山東威高集団医用高分子製品


Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited (1066.HK)の2014年中間決算の配当が出ました。
この会社の中間配当の振込を最後に、中間配当すべてが出揃いましたので、2014年中間配当の概略はこちら↓に纏めました。
2014年の中間決算を踏まえた配当収入のまとめと2015年の戦略 --高配当銘柄重視、中国→米国重視の戦略変更後の初めての中間決算配当になります!

当会社は、中国の医療品会社で、日本のテルモのような会社です。中国語では、「山東威高集団医用高分子製品」という名前です。

数年前までは毎年30%の増益を繰り返してきたお化け会社でしたが、ここ数年は下記の損益計算書の通り、成長は一段落しています。しかしながら、中国の医療品業界の外部要因を鑑みるとまだまだ成長をしていくと思われます。

SWOTで挙げてみると、
(内部要因)
  • 強み 圧倒的なシェア、専門性の高い医療機器の販売
  • 弱み あるかな?会社の規模とか。
(外部要因)
  • 市場機会 まだまだ、老齢人口の増加が予想される中国医療マーケット
  • 脅威 海外からの参入 → しかしながら、テルモや欧米の会社の業務提携
今後ですが、中長期で持っていてもそれなりに成長すると思われますので、ずっと保有する予定です。この会社はリーマン・ショックの大暴落に乗じて非常に安価に購入しましたので、現在でも株価がだいたい5,6倍になっています。今後もずっと静かに保有を続ける予定です。
ただ、中国株式市場については、中国不動産バブルからの信用縮小等々、不透明な要因が多いですので、買い増すことはないでしょう。

予想配当利回りは約1%です。


ちなみに、米国株と同様にヤフーファイナンス米国のデータで、キャッシュ・フロー計算書のウォーターフォールチャートを作ってみました。が、中国株の情報は少なくていまいち分析ができるような資料にならないですね。



キャッシュフローの多寡は分かるのですが、要因が不明。(T_T)

関連記事:

2014年の中間決算を踏まえた配当収入のまとめと2015年の戦略 --高配当銘柄重視、中国→米国重視の戦略変更後の初めての中間決算配当になります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

2014年中間決算後の配当が出揃いました。
中国株式は決算がちょっと遅れ気味なので、中間配当が出揃うのもこんな6ヶ月後の今の時期になってしまいます。

前回の2013年本決算が終わったあとの配当に関する記事はこちら↓
2013年の配当収入のまとめ --不労所得を得るメリットと配当を中心とした投資の是非について

今年の中間配当はいつもより少し多いですね。2014年の本決算が楽しみです。
下記のグラフの通り、リーマン・ショックの時を除いて順調に配当収入が伸びているので今後も安定して伸びていって欲しいところです。


私は2013年頃から、高配当銘柄へ投資戦略を大きく転換していますので、今後は順調な配当増加が私の課題となります。
投資戦略の転換についての記事はこちら↓
投資法の変遷 --失敗から学ぶ投資方法、短期・中期・長期?、テクニカル・ファンダメンタルズ?

ちなみに、2013年から2014年にかけて行った戦略変更の作業は、
①中国株式で買値から200%以上になっていない会社(つまり2倍以上になっていない会社)をすべて売却しました。かなりの現金を保有しています。なお、14,5年投資をやっていますが、こんなに証券を売ったのは初めてです(笑)。今年も確定申告はガチですね。
②そしてその資金で少しずつ、米国やインドネシア、マレーシアの会社を買いました。
③新たに購入した株式証券は2つの戦術で買っていますが、ひとつは、高配当の銘柄群。
④もう一つが、超小型で異常な業績を上げている会社の購入です。こちらの方は配当も出ないので、あまりこのブログでも取り上げられていませんが、後日「カルガモ親子投資法」と題して、その考え方と手法をお示しできたらと思います。

以上がここ1,2年でやって来たことですが、上記のように2014年は高配当戦略に則って中国株式から米国株式へのシフトも行っているので、中国株式の(株価が伸び悩んでいる)高配当銘柄をかなり売却しています。それによって、現金比率が上がっている状況で2014年の本決算後の全配当は2012年から2013年ほどの伸びは期待できないと思っています。

では、2015年はどうするかというと、上述の戦略に伴い、
  • NISA銘柄を含めた高配当銘柄の買い集め
  • 徹底した暴落狙いの実践
  • 超小型株の調査と打診
を進めていく予定です。引き続き地道にやっていく必要がありますねヽ(^o^)丿

正直言って、私の投資法(公正価値投資、Fair Value Investment)は普段やることが無いので、暇でしょうがないです(笑)。

関連記事:

2015年1月3日土曜日

NetEase, Inc. (NTES)3 配当が出ました --中国オンラインゲーム2番手、問題児→花形へ成長できるか?

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

少し記事の更新が遅れましたが、NetEase, Inc. (NTES)の2014年第3四半期の配当が出ました。
現在の配当利回りは約1.5%です。
業績は成長が著しく、伸び盛りという感じですが、厳しい業界なのでいつかは頭打ちになると思っています。

そういえばこんな記事が出ていました。
陌陌IPOで2億1600万ドル調達、上場初日は26%高
このMOMOという新しい会社のCEOさんが、ネットイーズの元社員だったようですね。
中国の会社もネット事業は花盛りという感じです。しかしながら、群雄割拠が凄いです。

キャッシュフローは、純利のほとんど(というかそれ以上)を投資に回しています。成長企業の典型的な形でしょうか。




BCGのPPMで、いわゆる右上にいる人(問題児)ですね。早く左上(花型)に遷移できれば大きく化けていく可能性もありますかね~。
(図は、ナレッジデータベース -vol.1経営・マーケティング用語集-をお借りしました)

2011年に創業した会社ですが、利益はいい感じで伸びています。

関連記事:

2015年1月2日金曜日

「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」読了 --米国の億万長者の思考回路を膨大なアンケートから紐解いた良書


Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」 この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

当書籍は、2006年3月頃に読んだ書籍です。私はかなりの経済・投資の本を読んできましたが、この本はベスト10には入る非常に優良な書籍です。是非皆さんに読んで欲しい本です。投資をされる方、資産形成を検討されている方は是非とも読んで下さいませ!!!
ボリュームも300ページ程度ですので、無理なく読み進められます。

米国の本で、英語のタイトルは"The millionaire next door"。1995年5月から1996年1月にかけて、3000世帯にアンケートを配布し、1115件の回答を得て、分析した結果です。回答率は45%、1115件の回答のうち、385件が100万ドル以上の資産を持つ、いわゆる億万長者からの回答でした。

当書で強調されている事柄は、億万長者は派手な人ではなく、守備がうまい堅実な人である、という結果です。米国の億万長者は皆のイメージに反して、質素な人、親からの資産を頼らず一代で1億円を築きあげた人が多いとのことです。

では、詳細を見ていきましょう。章立ては、
  1. となりの億万長者を紹介しよう
  2. 倹約、倹約、倹約
  3. 時間、エネルギー、金
  4. 車であなたの価値が決まるわけではない
  5. 親の経済的援助
  6. 男女平等・家庭版
  7. ビジネス・チャンスを見つけよう
  8. 職業:億万長者対遺産相続人
となっています。

印象的な言葉をピックアップします。まずは平均的な億万長者の像。
億万長者は、収入よりもはるかに少ない金額で生活している。やすいスーツを着て国産車に乗っている。細部にわたって予算や支出計画を立てている。教育レベルは高い。子どもの教育重視。投資に熱心。過半数が遺産相続を受けていない、となっています。

第2章の、倹約、倹約、倹約の章では、次のような質問があります。
質問1 あなたの家庭では毎年予算を立て、それに従って支出していますか?
質問2 食費、衣料費、住居費にいくら使ったか把握していますか?
ほとんどの億万長者がこの質問をクリアしています。
また、家計の予算とその把握、つまり家計簿が重要になってきますね。家計簿については、当ブログでも取り上げていますので、是非参照してみてください。

第3章の時間、エネルギー、金の話。億万長者は資産を貯める一つの方法として投資をしていることが多いようですが、その中でうざい証券会社の勧誘に対してマーチンさんの「マーチン方式」を紹介しています。証券会社の営業マンに対して、「それ程に良い商品を紹介するなら、あなたの確定申告の写しと投資ポートフォリオリストを見せてください」と返す方法です。当然に、証券会社の営業マンのビジネスモデルは株を売って手数料を稼ぐことです。世の中にはこのことさえ理解せず投資をしている方が多いと思います。営業マンはあなたが儲けようが損しようが興味はありません。似たような話として、投資の雑誌も本が売れればいいというビジネスなので、あなたに良い情報を与えようなどとはこれっぽっちも思っていません。ビジネスモデルの本質(誰がどのポイントで稼いでいるのか)を理解できない人は投資はやらないほうが良いでしょう。
私は、こと投資においては、Fair Value Investment(公正価値投資)という投資方法の元、10年以上に渡りそれなりの成績で過ごせています。「ポートフォリオリスク --リスクとリターンの関係を見える化して分かる3つのこと、教訓」を参照してください。
ぜひ投資の本質を理解して、優良な資産形成をしてみてください。

第5章の親の経済援助では、「経済援助を与えれば与えるほど子供は資産を蓄えず、援助が少なければ少ないほど資産を築くようになる」と書いています。

第6章の男女平等・家庭版でも、「資産家の両親がしっかりした子供を育てる場合」として、
  1. 子供に両親が金持ちだと絶対に教えない
  2. どんなに金があろうとも、子供には倹約とけじめを教えること
  3. 子供がおとなになり、自己管理ができるようになり、きちんとして職業について安定した生活を遅れるようになるまで、親が金持ちだと気づかせてはいけばい
  4. 子供や孫に、何を遺産に与えるつもりか、なるべく話さないこと
  5. 現金や高価なものを駆け引きに使うな
  6. 巣立った子供の家庭のことには立ち入るな
  7. 子どもと競おうと思うな
  8. 子供はそれぞれ違う、独立した人間であることを忘れるな
  9. 成功をモノで計るのではなく、何を達成したかで計るように教育しよう
  10. 子供にお金よりも大切なモノがあること教えよう
第8章の職業:億万長者対遺産相続人では、「何をリスクと考えるか」で、自分で自分の運命をコントロール出来ていない時のリスク、収入源がひとつしか無いリスク、等々についてが書かれています。

最後にまとめになりますが、この本で重要な事は、この本に書かれていることは筆者の想像の著作ではなく、アンケート調査を踏まえた上での純然たる事実であるという点です。数々の投資本や自己啓発本がありますが、精神論で終わってしまっているものが多い中で、当書は事実を積み重ね、(帰納法的に)億万長者を捉えた画期的な書籍であると思います。

いつも述べていることですが、このような本が2000円程度で手に入るのはなんて幸せなんだろうと思う今日このごろです。

お時間がある方は是非手にとって見てください。

ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。



関連記事:

2015年1月1日木曜日

家計簿のすすめ7 お家のお金の流れを把握しよう 準備編--キャッシュフローに馴染む;目的の確定、そもそも貴方は何がしたいのですか?


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

2015年元旦、初めての投稿になります。一年の計は元旦にあり!これを期にあなたも「家計簿」をつけてみませんか?

これまで数回に渡って、家計簿についてのお話をしてきました。
家計簿をつけることによって見えてくる我が家の財務状況、そしてそこから考える戦略・戦術について、実例を示しながら説明していきたいと思います。また、合わせて実践するときに悩まれる証券会社の選び方、さらにローンがありながらも投資をすべきか?という命題についてもご説明します。

前回まで6回は、ストックの話をしてきました。貸借対照表、バランスシートの話です。
今回からはいよいよフローの話をします。やっと家計簿っぽくなってきますね。

みなさんがイメージする家計簿はお小遣い帳のようなものをイメージされる方が多いと思います。

画像↓
http://img.allabout.co.jp/gm/article/11873/0602.jpg

しかしながら、「家計簿をつけるということ」はただ記録をするためにやっているわけではありません。ここではまず「目的」をはっきりさせましょう!

【目的の設定 --そもそもあんたは何がしたいんだ!】
家計簿をつける目的はいろいろあると思います。
  • 支出を把握したい ⇒ その後に何かやりたいことがあるか?
  • 節約をしたい ⇒ 節約は手段で目的ではないです!
  • 電気代や水道代を知りたい ⇒ データを取るのは重要だけど、やっぱり何をしたい?
  • 旦那のお小遣いを適正にしたい ⇒ 支出抑制も重要だけど、未来の展望がほしい!
などなど。

結局のところ、手段と目的を取り違えないようにするということが第一歩です。家計簿をつける理由が将来の家族や家計の目標に、シンプルにつなげられるようにできれば良いですね。

私の場合は、月々投資に回せるお金を把握したい → それによって将来の資産目標を確定したいというのがありました。というのも、私の家計のひとつの目標として20数年で資産を1億円にしたいというのもありましたので、逆算するためにも月に捻出できるお金のフローを把握するのは必須だったのです。で、さらに金融資産を1億円にしてどうするか?最終的な目標の一つは、こちらになります。
「ダービー!!―フットボール28都市の熱狂」 読了 --投資目標の一つが世界のダービーマッチを見て回る事なのだ!

まあ、人間目標を持つと強いので、是非シンプルで強力な目標を設定しましょう!(^o^)丿

【問題点の把握 --できない要因、続かない要因はありますか?】
さて、では次に家計の問題点を明確にします。
これまで家計簿をつけようとしたけれど、途中で挫折したことがあったと思います。なぜですか?

  • めんどくさくなった
  • 数日休んだら続かなくなった
  • つける意味がわからなくなった(笑)
等々、千差万別だと思います。まずは、しっかりと問題点を把握して、書き出してみましょう。
例えば、めんどくさいのが原因の場合は簡略化するなどの対応策が自ずと出てきます。


【課題を考える --続けるためには何が必要か?肯定的に、前向きに考える】
問題点や原因が明快になったら、次は課題抽出です。
問題点が「できない」ことを列記したのに対して、課題は今後に向けてすることを書き出します。最初にシンプルな目標を定めましたので、その目標に向けて家計簿で「やること」を書き出します。問題点が否定語だったのに対し、課題は肯定表現になります。
また、課題は、目標と現在の状況とのギャップと捉えることができます。

【解決策 --ほどよい家計簿とは】
次に解決策を設定します。家計簿で解決できることを紡ぎ出します。楽しい作業ですね。なぜなら目標という夢に向かって方策を考える作業なので。

以上のプロセスを経て、家計簿でするべきこと、その効果を考えます。

ちなみに私の場合の思考プロセスを試しに書いてみますと。
目標は、
となります。

問題点は、
  • 現在の収入について、年収がイマイチ把握できていない
  • 月々の支払の質が把握てきていない
となります。

それを踏まえて課題設定をすると、
  • 年収は、年単位で把握できるようにすること
  • 支払いについては、大きな支出となる住宅ローン、保険、水道光熱費、遊興費のジャンルは特に把握すること
  • また、ローンを50歳までに完済すること
  • その後の貯蓄で10年間ほどで1億円まで持って行くこと
となりました。

以上を踏まえて、私の家計簿がどのようなものになったのか、その解決策を説明します。次回をお楽しみに。

関連記事: