ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2017年11月12日日曜日

「植物はなぜ薬を作るのか」 読了 --植物から取れる薬についての書籍。敵に対する毒がいかに薬になるか、また植物の進化においてどのように毒を使ってきたかについて興味深い考察

当書籍は、自分では動けない植物が、過酷な環境から身を守るために薬を作り対応していく原理を解説してくれます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

■章立ては?

第一章 植物から作る薬
第二章 薬になった植物成分
第三章 植物はなぜ薬を作るのか?
第四章 植物はどのように薬になる物質を作るのか?
第五章 植物の二次代謝と進化の仕組み
第六章 バイオテクノロジーと植物成分
第七章 人類は植物とどのように相互共存していくべきか?

■植物の生存戦略

植物は、自分で動くことができないため、逃げるという対応が難しい特徴があります。その中で、生み出された戦略が毒と使うこと。毒を持っていると食べた相手にダメージを与え、次回から食べようとする行動を回避させます。

一方、毒を持つということは、それ自体が自分を傷つけてダメージを与えることにもなります。自分で生成した毒を自分には効かないように解毒する仕組みを、植物は持っています。

この解毒の仕方を数々の植物の例を上げて解説しています。植物は、毒が受容されないように受容体に蓋をして自分自身には影響を与えないようにしており、その能力の獲得についての説明が興味深いです。

現代の抗がん剤などは、がん細胞が増殖しようとする元の仕組みを、薬で閉じてしまうやり方で効果は非常にあります。ただ、副作用として健康な細胞も増殖できなくなる部分もあり、万能な薬の開発はなかなか難しいようです。ただ、このように毒のきかせ方の仕組みが少しずつでも解明されてきていることがこの本で分かります。

■毒を薬に

今、人類は、自衛本能から獲得された毒と、それを自信には解毒する仕組みを知ることで、効果的な薬を生み出しています。当書を読むとその方法が非常に神秘的で、効率的、そして美しいことが分かります。

現代は、コンピュータの発達により、ゲノムの解析も進んでいるようですので、今後の医薬の発展も興味深いですね。

■投資先

話は変わって、投資に関しては、医薬業界はなかなかつらい状況で、新薬開発に莫大なお金がかかり、特許切れという時間との競争になっています。私も幾つかの医薬の会社を保有していますが、今後は投資先としての検討も難しくなりそうです。
私の持ち株はこちら↓。
この記事のまとめ:
  • 植物の生存戦略とその毒についての解説
  • また、毒と解毒の仕組みを理解することにより、人類の薬が生まれている
  • 今後の医薬の発程に期待したい
  • 投資先としては、新薬開発にはお金がかかり、企業の目利きは難しくなる
関連記事:

この記事は参考になりましたか?

少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿